
暗くなると光る和紙「蓄光折り紙」「蓄光和紙」は紫外線を吸収することにより高輝度で長時間発光します。
蓄光折り紙は和紙を使用し、高輝度で10時間自発光します。

常磐の蓄光折り紙には、平成26年にユネスコの無形文化遺産に「和紙」が登録され、注目が集まる埼玉県「小川和紙」を使用。
蓄光の加飾は、スクリーン印刷で小川和紙に蓄光インキを全面塗布。
蓄光インキは、スクリーン印刷用インキに青緑発光の蓄光材を混ぜ、かつ、黄・オレンジ・赤・紅・グリーンの蛍光染料を入れて、5色の有彩色の和紙を実現。
心の癒しにもなる柔らかな光
平成23年に発生した東日本大震災で被災した福島県南相馬市の住民が避難した仮設住宅に、埼玉県内の有志の協力を得て、平成23年から2年半に亘り、義援物資として計8,000枚を届けました。
津波と原発事故で家族や財産を失い、将来への不安や家族が分散する中、仮設住宅の住民の方々は「集会所に集まり、お茶を飲みながら折り紙で楽しい時を過ごせた」と感謝されました。
出来上がった折り紙を自宅に飾り、「きれいな色で明け方まで光っており、心の癒しとなり、また、目印にもなって良い物を頂いた」と喜ばれました。
カラー蓄光折り紙、蓄光和紙の特徴

- 太陽光や蛍光灯の紫外線を吸収し、高輝度で10時間自発光します。
- 発光は漸次減衰しますが、紫外線を得て自発光を繰り返します。
- カラーは、白( 青緑発光 )・黄・オレンジ・赤・紅・グリーンを揃え、明所での色が暗所で同じ色で発光します。
- 重金属や放射線を出す物質は使用していません。
- 折って和紙が破れたり、インキが割れることはありません。
- 電源なしで自発光するのでエコになります。
- 急な停電でも位置確認が出来、避難に役立ちます。
- 暗所にて柔らかな光を発するので、心の癒しになります。
NHKの「まちかど情報室」で暗くなると光る和紙として紹介されました。
平成27年3月には、NHKの番組「おはよう日本」の「まちかど情報室」で「カラー蓄光折り紙」が「紙にひと工夫」というテーマで暗くなると光る和紙として放映、紹介され、全国から多数の問い合わせや注文が続いています。
アクアリウム風ペーパーランプ

蓄光インキで印刷した紙を三角錐型に組み立てるペーパーランプ。
アクアリウムをイメージしたデザインは、暗くした室内で淡い水色の光を放ち、海の生き物のイラストが涼しげに浮かび上がります。
(株式会社帆風様)
カラー蓄光和紙が七夕用の光る短冊として販売されました。


夏の風物「七夕まつり」にカラー蓄光和紙が浅草神社:上目黒氷川神社にて、
平成29年度「天の川プロジェクト★夏詣」~きらきら短冊~
として販売されました。
使用事例






いずれも、蓄光折紙「月ほたる」の購入者(千葉県柏市在住の女性)の提供作品です。
利用して頂いた方々の声
- 折り紙は硬いのに折りやすく、破れないのが良い。
- 良く光るので、折った鶴を主人に取られた。
- 老人会に提案したら、会合で使用することになった。
- 老人ホームでボランティアをしているが、楽しむと同時にボケ防止になるので活用できる。
- 折り紙が厚手なので、型崩れがしない。
- 折って飾っていたら、近所の友人に欲しいと言われ紹介した。
- 販促品として使用できる。
ご購入について
カラー蓄光折り紙は1袋から、カラー蓄光和紙は1枚から小売りしています。カラー蓄光折り紙の専門サイト「月ほたる」を御参照下さい。
メール、電話、FAX、またはお問合せページからご連絡下さい。
カラー蓄光折り紙の種類など
- セット構成(2種)
6色セット(1袋に、白※・黄・オレンジ・赤・紅・グリーンの各1枚が入ったセット)
1色 6枚入セット(1袋に同じ色が6枚入ったセット) - 大きさ(2種)
1.100×100m/m
2.150×150m/m - パッケージ
説明書・透明袋入 - 販売数量
1袋より
※白は青緑に発光します。
カラー蓄光和紙の種類など
用途は折り紙に限定せず、折って良し、切り貼りして良しと利用者の方の表現が出来る様、サイズをA3としました。

- カラー
6色 グリーン・紅・赤・白(※)・オレンジ・黄 - 大きさ
A3サイズ - パッケージ
説明書・透明袋入 - 販売数量
1色1枚より
※白は青緑に発光します。
ご覧になっているPC等のデバイス環境などにより色の見え方が異なる場合があります。
また、実際の発光色は周囲の環境などにより異なる場合があります。